⑦クレオ君7 クレタ家の人々

① P57「白河の関」エピソード高校野球甲子園大会100回の
  歴史の中で、東北勢は12度決勝戦に進出するも白河の関を
  越えて優勝旗を持ち帰ることは出来なかった。
                 
  2022年夏 104回全国高校野球選手権大会にて、みごと
  優勝旗が白河の関を越えました。
     仙台育英学園高等学校 優勝おめでとうございます!

P23「銀行国見支店」は、本当に天空の町に昇り、地上で
見ることができなくなりましたので、ご注意ください。
<七十七銀行国見支店は七十七銀行八幡町支店内店舗
               として営業しております。>

contents
⑥クレオ君6 天空の町物語≪八木山編≫
⑧クレオ君8 ミノスケじいさんのまんが奥の細道

② P115「登米市」はNHK朝ドラ「おかえりモネ」の舞台としても
  脚光を浴びる魅力ある地域です。
  紙幅の関係で描き切れなかった場所がたくさんあります。
  登米市ホームページでも確認してくださいね。
                  リンク先 登米市ホームページ

  私事ですが、この度、登米市シティプロモーションサポーター
  に任命されました。
         是非、登米に足を運んでくださいね。

ホームへ戻る

①クレオ君

(内容)

④クレオ君 まんが名古屋放浪記

同じ「クレオ」の名前の縁で、宮城県蔵王にあるスリッパ
製造会社の「クレオ」の社長さんと知り合いになりました。
是非、同じ「クレオ」のホームページも覗いてみてくださいね。
      リンク先
「ハキハキ工房クレオのスリッパ」

こぼれ話・追加情報・訂正情報・リンク先

② P123「テレビ塔ライトアップ」
  宮城テレビ・テレビ塔の天気予報
  白=晴れ オレンジ=曇り 緑=雨 
                (第10回都市景観大賞受賞時)は

  ミヤテレタワーの天気予報
  白=曇り オレンジ=晴れ 緑=雨、雪  (現在)に
             変更されていますのでご注意願います。

① P23「○十○銀行八木山支店」は、本当に天空の町に昇り、
  地上で見ることができなくなりましたので、ご注意ください。
 <七十七銀行八木山支店は七十七銀行荒町支店内店舗
                として営業しております。>

⑤クレオ君5 天空の町物語≪国見編≫

中京宮城県人会報「けやき」に連載していたクレオ君の4コマ漫画
の一部を紹介します。
           リンク先  「名古屋放浪記こぼれ話」

リニューアル版を出版した後、閖上の復興が進み、本に紹介
してなかった施設が続々完成し魅力ある地域になっています。
  是非、お出かけ下さいね。

③クレオ君3 まんが閖上風土記
②クレオ君パートⅡ