クレオ君の由来
トップページへ戻る

怪物

主人公はクレタクレオ  その名前の由来とは・・・・

その1.なぜクレオか
   我が師、長谷川町子さんの作品「サザエさん」の登場人物が「磯」にちなんで
   名前が付けられたのにあやかり、私の漫画の登場人物には「古代文明」に
   ちなんだ名前を付けました。
   クレオはクレオパトラのクレオです。弟はトロヤ文明のトロヤとか・・・
   キャラクター紹介はこのページの最後を参照して下さい
その2.なぜクレタか
   紀元前4世紀頃、古代哲学者エウブリデスは「クレタ島人」を登場させ「パラ
   ドックス」を論じたという。
   常々、4コマ漫画とは「日常生活の中に<パラドックス・ディレンマ・矛盾>を
   発見する事である」と確信する私には、この「クレタ島人のパラドックス」こ
   そ 4コマ漫画の原点(ルーツ)であると確信しています。
   また、エレアのゼノンは、師を擁護するために日常生活の中に「パラドック
   ス」を発見したという。そのゼノンに続く弟子、そのまた弟子、・・・・・ 
   現在の継承者こそ私でありたい。4コマ漫画の原点:正統なる4コマ漫画
   の継承者でありたい、という熱い思いが、私の漫画に「クレタ家の人々」を
   登場させた理由です。

「クレタ島人のパラドックス」とは・・・・

{ 紀元前6世紀初頭、クレタの哲学者エピメニデスが「クレタ人は嘘つきだ」と
  いった }

 キャラクター紹介  「クレタ家の人々」

   名前の由来

クレタ家:クレタ島の人々

ミノスケ:ミノス文明ミノス王
シハエ:ミノス王妃パシパエ

ミノタロウ:怪物ミノタウロス

カヤオ:インカ文明都市
クスコ:インカ文明首都

クレオ
 :エジプト文明クレオパトラ
パトラ
 :エジプト文明クレオパトラ

トロヤ:トロイア文明
     トロイの木馬

グレオ:裏クレオ君

サト:クレタ諸島の
   サントリーニ島より
ユラ:クレタ諸島の
   キュテラ島より

この言明に「パラドックス」が含まれている事を述べたのが、紀元前4世紀のミトレス
の哲学者エウブリデスと言われる。          中村秀吉著「パラドックス」参照

では、この「パラドックス」をネタに4コマ漫画を作ってみよう。

ちょっと言葉が多すぎますが、4コマ漫画として面白いと思いませんか?
これぞ漫画の原点であると確信しています。

「パラドックス」:一般に受け入れられた事柄に反する事柄。逆説